社会

ダイバーシティ&インクルージョン

多様な人財活躍(DEI・人権)

えるぼし認定ロゴマーク、くるみん認定ロゴマーク

DEI(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)推進は当社の持続的成長に欠かせない経営戦略であるとのダイバーシティ宣言を公表以後、「認め合い、活かし合う」をキーメッセージに、年齢・性別・国籍・障がいの有無・時間的制約の有無に関係なく、多様な価値観を持つ人財が個性や能力を最大限発揮できるフィールドを整備しています。
2024年2月には部門長を対象にDEI推進ロードマップの中間報告会を実施し、これまでの振り返りと今後は各部門がより主体性を持って取り組みを進めることを再認識する場としました。
また、海外拠点を含めたグループ全体での強固な人財基盤の構築に取り組んでいます。海外拠点のナショナルスタッフの幹部職人数の目標値を設定し、幹部候補の明確化と日本への短期留学制度や指導者による出前教育制度の構築、拠点ごとのニーズに合わせた受け入れ教育などを推進しています。

多様な人財活躍の主な取り組み

女性活躍

時代に合った企業体質へ改善し、新しい風土を築くために、新たな視点で働き方改革を進めています。
女性活躍を重点課題と位置づけ、女性を対象としたキャリアアップ研修会や女性班長との交流会などを継続的に取り組んでいます。

両立支援

“イキイキ”と働き続けられる環境を整備し、全従業員のワークライフバランスの支援を進めています。外部有識者を招いた不妊治療セミナー、育児休業取得者を対象とした愛三パパママサロン(育児交流会)、男性育児休業取得の理解度向上を狙いとしたマネジメント勉強会など継続的に取り組んでいます。それらの取り組みの成果として、男性育児休暇取得率が増加しています。

障がい者活躍

障がいを持つ人と“共に力を合わせ・成長し”働ける会社づくりを進めています。

  • 職場が抱える問題・意見などを共有
  • 障がいを持つ人と共に働くための知識習得・体制づくり
  • 障がいを持つ人への能力開発・モチベーション向上活動

この3つの柱で障がいを持つ人の成長に取り組んでいます。

働き方改革(全員活躍)

2023年4月からはDEI推進における行動改革期の活動として、職場課題の解決に向けてワンチームとなる“D&Iイキイキ職場活動”をスタートしました。職場の仲間を知るための時間捻出や方法、属人化された業務を洗い出し、共有し協力し合える体制づくりや本質改善(本来業務の時間を捻出するための業務の廃止・見直し)を進めています。

人権方針の主な取り組み

一人ひとりの人権を尊重することは、経営理念やサステナビリティ基本方針における重要な取り組み課題であると捉え、2022年8月に「人権方針」を策定・公表しました。仕入先を含むすべてのビジネスパートナーにも同方針に基づく人権尊重の働きかけを実施し、サプライチェーン全体での人権尊重の取り組みを進めています。
具体的には、身近な人権について考える機会として外部講師による講演会などを開催しています。また、持続可能な調達のために仕入先各社様へサステナビリティアンケートを実施し、課題の見える化と人権尊重の取り組みへの意見交換を進めています。

仕入先との意見交換会

人権尊重講演会