サステナビリティ経営

ステークホルダーエンゲージメント

当社が事業活動を行い、長期安定的な企業価値の向上を実現していくためには、株主・投資家や顧客をはじめ、仕入先、地域社会などの各ステークホルダーと良好な信頼関係を構築することが不可欠となります。ステークホルダーの声に真摯に耳を傾けてコミュニケーションを重ね、ステークホルダーとともに新たな価値の創出を目指すことで、持続的な成長の実現につなげていきます。

基本の考え方 求められる期待 具体的な取り組み
株主・
投資家

株主・投資家へのタイムリーかつ公平で正確な情報開示に努めていきます。
持続的な成長と企業価値向上に向けて、株主・投資家との建設的な対話に積極的に取り組みます。

  • 環境変化に関する適切な情報開示
  • エンゲージメントの向上
  • 株主総会
  • 証券アナリスト・機関投資家向け説明会
  • 情報開示(Webサイト、統合報告書等)
顧客

経営理念に基づき、お客様第一、品質第一で安全安心で魅力ある製品を提供します。
顧客のニーズを把握し、カーボンニュートラルやクルマの安全・安心につながる付加価値の高い製品で貢献します。

  • パワートレイン製品の商品力向上
  • 電動化などのモビリティ変化への対応力
  • カーボンニュートラルへの対応強化
  • 顧客要望に応えた製品開発
  • 将来製品・技術のPR
  • 安定生産・安定供給
  • 品質向上
  • 原価低減活動
仕入先

法律やルールを遵守し、公平・公正な取引と誠実な対応で、仕入先との信頼関係を構築します。
仕入先とともに技術開発や改善活動などに取り組み、相互に発展・成長することを目指します。

  • 事業環境変化の情報共有
  • カーボンニュートラルへの支援
  • 中期展望に基づく安定的な取引
  • カーボンニュートラル活動支援
  • 原価低減・品質向上支援
  • 調達方針・活動の共有
  • サプライチェーンリスク管理
従業員

従業員は企業にとって「財(たから)」であり、多様な人財が生き生きと活躍できる企業でありたいと考えます。
従業員一人ひとりが能力を発揮し、新たな価値の創出ができる環境整備や取り組みを行っていきます。

  • 多様な働き方の実践
  • ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョンの推進
  • 労働力不足を解消するDX推進
  • 人事制度改革
  • 教育体系の再整備
  • エンゲージメント向上
  • 労使間の対話充実
  • 多様な働き方推進
地域社会

事業活動と従業員の生活で基盤となる地域社会がより豊かで住みやすくなるような取り組みを行っていきます。
地域の課題解決につながる活動を通して、当社の事業や取り組みを伝え、信頼関係を築いていきます。

  • 環境保全
  • 地域振興
  • 新規雇用創出
  • 地域イベントへの参加・協賛
  • 社会福祉支援
  • 地域農家サポート
  • ボランティア活動
  • 企業スポーツ教室・講座
自然環境

将来の地球環境を守るため、環境負荷の少ない製品を開発・提供していきます。
事業活動における環境負荷を低減し、自然環境や生物多様性の保全に努めます。

  • 環境負荷低減
  • 環境保全
  • エネルギー問題への対応
  • 環境保全活動(清掃・植樹活動)
  • 環境イベントへの参加・協賛
  • 生物多様性支援

マルチステークホルダー

当社は、マルチステークホルダーとの適切な協働を通じて、新たな企業価値協創に取り組んでまいります。