- AISAN Racing team
- News
- 【レポート】第25回ツールド熊野 第1ステージ 印南かえる橋周回コース 125.3km
2025.05.08 Result
【レポート】第25回ツールド熊野 第1ステージ 印南かえる橋周回コース 125.3km

【出走選手】
草場 啓吾, 當原 隼人, 初川 弘浩, 橋川 丈, 南 和人, 松井丈治
第25回を迎えたツール・ド・熊野は、これまでの3日間から1ステージ増えて、4日間のステージレースとなりました。国内チームが多く参加する中、海外の強豪チームも加わり、より一層総合力が問われる大会となりました。
愛三工業レーシングチームは、オールラウンダーとして活躍できる草場選手を軸に、長年チームを支えてきたベテランの當原選手、力を着実につけてきた若手の初川選手・橋川選手・南選手、そしてレース経験は少ないものの勢いのある学生の松井選手の6人で臨みました。
今回新たに加わった第1ステージの舞台は印南町。1周17kmの周回コースには、途中に500mほどの上りがあり、細かなアップダウンがあるものの、コース幅が広く比較的走りやすいレイアウトです。
ただし、フィニッシュまで残り300mからは緩やかな上り坂が続くため、スプリントだけでは勝てず、自力が試される難しいコースとなっています。
ツール・ド・熊野では初めて訪れる印南町でしたが、地域全体で大会を歓迎してくださり、コース脇には地元の子どもたちが作ってくれた応援旗も並び、選手たちのモチベーションは大いに高まりました。
この日のチームの作戦は、上りスプリントが得意な草場選手でステージ優勝を狙うこと。しかしステージレース初日ということもあり、逃げに乗れれば山岳賞やスプリント賞ジャージの獲得チャンスもあるため、若手を中心に逃げにも挑戦していく方針でした。
最終的に集団スプリントになる可能性が高いため、序盤からアタックは散発的に発生しましたが、フィニッシュを見据えて各チームとも抑えた動きが続きます。
その中で、スタート直後に當原選手が単独で15秒ほどの差をつけて先行します。フィニッシュまで120km近くを残しているため、後方から追走してくる他チームの選手と合流できることを期待していましたが、残念ながらその動きはなく、しばらく単独先行した後メイン集団に吸収されてしまいました。
他のメンバーも集団前方で展開を警戒しつつ動いており、チーム全体として良い流れでレースを進めていましたが、途中で初川選手が下り区間で落車。集団には復帰したものの、身体へのダメージが大きく、前線で戦うのは難しい状況となりました。
當原選手が吸収された後に2名の逃げが決まりますが、人数が少なかったためチームとしては見送り、集団内で草場選手をサポートする体制に切り替えます。特に橋川選手や當原選手は、草場選手のそばで献身的な走りを見せてくれました。
先頭の2名に1人が加わり、3名の逃げ集団となりますが、メイン集団は1分30秒以上の差を許さず、安定したペースで距離を消化していきます。
フィニッシュが近づくにつれ、逃げ集団は吸収され、集団スプリントになる流れが濃厚に。ペースも徐々に上がっていく中で、南選手や松井選手が集団先頭まで位置を上げ、存在感のある走りを見せてくれました。
落車の影響で苦しい状況だった初川選手も、最後の力を振り絞って前方に上がり、少しでもチームに貢献しようと奮闘してくれました。
チーム全員の連携が実を結び、ラスト1kmを切った段階では、當原選手と草場選手が先頭付近で良いポジションを確保。最終コーナーを抜けたところで草場選手が先頭に立ち、勝負に出ました。
勇気ある先行スプリントを見せた草場選手でしたが、他チームの選手にうまくタイミングを合わせられてしまい、惜しくも8位でのフィニッシュとなりました。
優勝は逃したものの、選手一人ひとりが自分の役割を全うし、チームとして機能した非常に良いレースでした。
選手たちの調子も悪くなく、続く第2ステージではさらに上位を目指してチーム一丸で挑みます。引き続き、熱いご声援をよろしくお願いいたします。
【ステージ順位】
1位 Rajovic Dusan, SRB, ソリューションテック・ヴィーニ・ファンティー二, 2:55:59
2位 岡 篤志, JPN, 宇都宮ブリッツェン +00:00
3位, Prades Benjami, ESP, VC福岡 +00:00
8位 草場 啓吾 +00:00
44位 橋川 丈 +00:00
75位 南 和人 +00:00
85位 松井 丈治 +00:24
88位 當原 隼人+00:00
104位 初川 浩弘 +02:44
*當原選手はフィニッシュまで3kmを切ってからトラブルに遭ったため、集団と同タイム扱い
Contact
愛三工業レーシングチームへのお問い合わせ、応援メッセージ、ファンクラブ入会申し込みは、お問い合わせフォームをご利用ください。お問い合わせ受領後、改めて担当者よりご連絡を差し上げます。